【jQuery】初心者向け、スライダーの実装方法をまとめました

Javascript
スポンサーリンク

こんにちは朱夏です。

今回は、Webサイトの模写で出てきたjQueryのスライダーについて調べてみました。
模写したサイトでは、「slick」というスライダープラグインが使われていたので、使い方について詳しく紹介していきたいと思います。

こちらのサイトを参考にしました。

 

 

こちらのサイトでは、使い方の詳細は詳しく描かれていたのですが、導入方法の部分は初心者では解り難かったので、自分なりに分かりやすくまとめてみました。

 

準備

まずはプラグインを使用するための準備をします。
準備作業は次の3ステップで行います。

    1. プラグインファイルのダウンロード
    2. ダウンロードしたファイルの配置
    3. HTMLファイルでの読み込み

順番にやっていきましょう。


1.プラグインファイルのダウンロード

ダウンロードは以下のサイトから行えます。

 

 

トップページ上部にある「get it now」をクリックします。

 

「Download Now」ボタンをクリックしてファイルをダウンロードします。

 

「slick-x.x.x(バージョン)」の.zipファイルをダウンロード出来たらOKです。

 


2.ダウンロードしたファイルの配置

ダウンロードしたファイルの配置方法について説明します。
.zipファイルを解凍してください。

解凍して出来たフォルダ内の、下記1フォルダ、4ファイルをコピーします。

    • フォルダー
      • font
    • ファイル
      • ajax-loader.gif
      • slick.js
      • slick.min.js
      • slick-theme.css

 

コピーしたファイルを配置します。
ここでは、jsフォルダを作成してその配下に配置することにします。

 

フォルダ構成がこんなかんじになっていればOKです。


3.HTMLファイルでの読み込み

配置したファイルをHTMLファイルから読み込みます。
同時に、jQueryの読み込みも行います。
読み込みは<head>~</head>内にコードを書いて行います。

<head>
   <meta charset="UTF-8"> 
   <title>タイトル</title>
   <link href="js/slick-theme.css" rel="stylesheet" type="text/css">
   <link href="js/slick.css" rel="stylesheet" type="text/css">
   <link href="css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css">
   <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/jquery@3/dist/jquery.min.js"></script>
   <script type="text/javascript" src="js/slick.min.js"></script>
   <script src="js/sample.js"></script>
</head>

 

これで準備完了です。
次に、実際の使用方法を説明していきます。

 

HTMLのコード

HTMLのポイント以下の2つです。

    • 画像リストの作成
    • 画像リストにclass名を付ける

コードはこんな感じになります。

   <body>
      <!----- ヘッダー ----->
      <header>ヘッダー</header>
      <nav>ナビ</nav>
      <!----- ヘッダー END ----->
      <!----- メインコンテンツ ----->
      <div class="">
         <ul class="slider">
            <li><a href="#"><img src="img/01.jpg" alt="image01"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/02.jpg" alt="image02"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/03.jpg" alt="image03"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/04.jpg" alt="image04"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/05.jpg" alt="image05"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/06.jpg" alt="image06"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/07.jpg" alt="image07"></a></li>
            <li><a href="#"><img src="img/08.jpg" alt="image08"></a></li>
        </ul>
      </div>
      <!----- メインコンテンツ END ----->
      <!----- フッター ----->
      <footer>
         <p class="">(c)test.com</p>
      </footer>
      <!----- フッター END ----->
   </body>

 

メインコンテンツ内に書いたものがスライダー部分になります。
画像リストは<ul>を使って作成します。
各<li>タグ内で<img>タグを使用して画像を読み込んでします。
class名は<ul>タグに付ければOKです。

 

JavaScriptのコード

JavaScriptのコードを見ていきます。

jQuery(function($){
    $('.slider').slick({
	autoplay:true,
	autoplaySpeed:5000,
	dots:true,
        slidesToShow:3,
        slidesToScroll:1
    });
});

 

2行目にある「$(‘.slider’)」の部分で、HTMLの<ul>タグに記載したclassを指定しています。
3~7行目が、スライダーの動作オプションになります。

    • autoplay:true, 自動でスライドさせるかの設定(ON)
    • autoplaySpeed:5000, 自動でスライドさせる時間(5000ms)
    • dots:true, ドットのインジケーター(画像の下に出ている点)を使用するか(ON)
    • slidesToShow:3, 1画面に表示させる画像の枚数(3枚)
    • slidesToScroll:1 1回のスライドで切り替える画像の枚数(1枚)

 

スライダーとしてはここまでで機能しているかと思います。
CSSでは、スライダーの見た目や画像のサイズ統一を行っていきます。

 

CSSのコード

先にCSSのコードを置いておきます。

.slick-prev:before,
.slick-next:before {
    color: #000000;
}

.slider {
    width: 80%;
    margin: 100px;
    padding: 50px;
    background-color: #555555;
}

.slider img {
    width: 300px;
    height: 300px;
    object-fit: cover;
}

 

CSSで行っているのは以下の3つです。

    1. 進む、戻るボタンの色を黒にする
    2. スライダーの全体サイズ指定
    3. 画像サイズ指定

 

進む、戻るボタンはデフォルトの色が白になっているので、色を変更しています。
スライダー全体のサイズ指定は、上記の進む、戻るボタンは含まれていないことに注意が必要です。
進む、戻るボタンが配置される部分を考慮して、widthは80%に指定しています。

 

実行結果

実行結果はこのようになりました。

 

あとがき

今回は、スライダーの実装方法について解説してみました。
Bootstrapのカルーセルと同様の機能ですが、こちらの場合、1画面の表示画像数の変更ができたり、ドットインジケーターの代わりにサムネイルを配置出来たりなど、自由度が高いみたいです。
その分、実装方法には手間がかかりますが、それをやる価値は十分にありそうです。

今回は以上となります。
次回もよろしくお願いします。

 

タイトルとURLをコピーしました