【SEO】検索エンジン最適化(SEO)について真面目に考えてみた

SEO
スポンサーリンク

こんにちは朱夏です。

今回は、検索エンジン最適化(SEO)についての考えをまとめておきたいと思います。

朱夏
朱夏

SEOって結局検索上位に表示させることが目的なんでしょ?

どこのサイトを見ても「質の良いサイト」を作ればいいって結論ばかりだからそういうことでは・・・?

 

 

その通りでだと思います。
それでは、「質の良いサイト」とはどんなものなのか?
誰にとって「質の良いサイト」なのか?

この辺りについて、Googleのガイドラインを読んだ上で、自分が考えるSEOについてまとめていきます。

結果として、私の考えは検索上位に入る方法というより、検索エンジンに理解してもらう方法に寄ってしまいました。
それではいってみましょう。

 

[もくじ]
SEOの基本的な考え方
質の良いサイトとは
WEBエンジニアに出来る事
あとがき

 

SEOの基本的な考え方

SEOとは何なのか?
SEOとは、「検索エンジン最適化」の事を言います。

「WEBサイトが、検索エンジンに対して最適に作られているか」ということですね。
決して検索エンジンを最適にするわけではありません。

つまり、検索エンジンがサイトを見た時、解りやすく、質の良いコンテンツだと判断してもらえるサイトを作る必要があります。

ポイントになるのは、「検索エンジンにとって解りやすい」事です。

どんなに良いコンテンツを作っても、検索エンジンが理解出来なければ評価の対象にすらされません。
検索エンジンに理解してもらえて初めてスタートラインに立てるのです。

 

 

質の良いサイトとは

質の良いサイトというのは、大きく分けて2つの側面を持っていると考えています。

  1. 訪問者に対して有益な情報を提供している事
  2. 検索エンジンから見て、サイトの構造がはっきりわかる事

 

1つ目は、コンテンツとして良質である事です。
2つ目は、サイトの構造が整理されていて、見易いサイトである事ですね。

最終的には両方が必要になってきますが、検索上位に表示して、多くの人の目に触れてもらうには、2つ目に力を入れる事が必要不可欠だと思います。

どんなに良いコンテンツでも、人の目に触れなければ何の価値も生まれません。
深海に沈んだ宝石の様なものとでも言ったらよいのでしょうか・・・

そんな宝石を検索エンジンで発見してもらい、海上まで引き上げてもらえれば、人の目に触れる機会も増えるはずです。

 

WEBエンジニアに出来る事

WEBエンジニアに出来る事を一言でいえば、検索エンジンの為にコードを書くことです。

  • 見出しタグ(h1~h6)の使い方
  • コンテンツ内容に対しての正しいタグの付与
  • 画像などのメディアにはaltで説明文を付ける

 

この様な事が基本となってきます。
WEBエンジニアでなくても、ブログでSEOを勉強している人ならこの辺りの対策は行っている様ですね。

特に、画像などのメディアについては説明文を付ける事が推奨されます。
それは、検索エンジンがサイトの内容を読み込むとき、テキストとして読み込むからです。

サイトに埋め込まれた画像や動画、音楽ファイルなどテキストではないメディアコンテンツを検索エンジンは理解する事が出来ません(少なくとも現時点では)。

そこで、altで説明文を付与します。
これにより、そのメディアが何を表しているのかを検索エンジンに伝える事が出来ます。

タグの使い分けも重要で、ヘッダー、ナビゲーション、メインコンテンツ、フッターといった構成エリアの他、各項目ごとに区切るタグなども存在しており、正確に使うことで、より詳しく検索エンジンにサイトを理解してもらうことが出来ます。

画像の説明文を付ける程度ならブログの機能などからでも可能ですが、HTMLのコードとしてサイト全体の構造からSEO対策するのは、WEBエンジニアだからこそできる事だと思います。
SEO対策された(検索エンジンに最適化された)サイトが作れるようになれば、WEBエンジニアとしてもワンランクアップできるのではないでしょうか。

 

あとがき

というわけで、今回は検索エンジン最適化(SEO)について考えたことをまとめてみました。

まとめはこちらです。

検索エンジンにとって良質なサイト作りとは

  • メディアコンテンツをテキストで理解させる
  • 適切なタグをつけて構造を理解させる
  • コンテンツにあったタグをつけて内容を理解させる

 

検索上位に表示させる方法以前に、検索エンジンにサイトを正確に理解してもらうためにはどうしたら良いのかといった視点での話になりました。

コンテンツの価値を語るより先に相手に理解できる言葉を伝える事が大事という事ですね。

今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。

 

タイトルとURLをコピーしました