こんにちは朱夏です。
今回は、プログラミング学習でお勧めのサイトを紹介したいと思います。
webプログラミングを学習したいけど、何から手を付けたらいいの?
やっぱり独学よりスクールに通った方が良いの?
学習を始めた半年前の私も、何から手を付けたらいいか解らない状態でした。
今回のおすすめは、私の経験から、試してほしい順番に紹介したいと思います。
それではいってみましょう。
学習の流れ
ステップ1:ドットインストール
ステップ2:Progate
ステップ3:テックキャンプ
あとがき
学習の流れ
初めに、学習の流れについて話しておきます。
私は、「無料でやれるところまでやって、難しい部分はお金をかける」というスタンスでやってきました。
プログラミングを独学で修得しようとしている方であれば、お金に余裕がない人も多いのではないでしょうか。
実際私もそうです。
お金に余裕がある人は、初めから有料のスクールを受講するのでも良いと思います。
初めから良質な有料のスクールで受講すれば、その分学習にかかる時間も短縮できます。
時間とお金、どちらのコストを支払うかで考えると良いと思います。
私の場合は、比較的お金の余裕がなかったので、無料の学習サイトから利用していきました。
それでは、学習サイトを順番に紹介していきます。
ステップ1:ドットインストール
プログラミングを独学した人なら知らない人はいないのではというほど有名な学習サイトです。
無料で使える学習サイトでは一番ではないでしょうか。
サイトの紹介にもある通り、毎回3分ほどの動画でプログラミングを学習していくサイトになります。
細かいステップで学習できるので、追いつけなくて挫折するといった事も殆どないと思います。
ドットインストールには有料のプレミアム版が存在しますが、最初は無料版のみで良いと思います。
先ずはドットインストールの無料版で学習したい言語の基礎を身に付けましょう。
ステップ2:Progate
Progateは、解説フェーズと問題フェーズを繰り返していくeラーニング方式の学習サイトです。
問題フェーズでは、実際に回答となるコードを書いていくことになるので、実際にプログラミングを行う感覚も身につきます。
こちらも無料版と有料版が存在します。
無料版を進めて、更に理解を深めたいと思ったら有料版に挑戦すると良いと思います。
ステップ3:テックキャンプ
こちらは有料のスクールになります。
実際には私は利用していないサイトなのですが、おすすめできる学習サイトです。
スクールそのものの評価が高く、色々なサイトで評価されています。
私自身、有料のスクールを使うことになるなら、テックキャンプを利用しようと思っていました。
テックキャンプのおすすめポイントは、将来を見据えたサポートプランが用意されている事です。
その中で、3つのコースを紹介します。
エンジニア転職を視野に入れたキャリア支援を受けられるコースです。
サポート体制がしっかりしていて、99%の受講者が転職に成功している実績があります。
フロント/サーバーサイド/インフラ全てを、600時間をかけて一通り学習できるので、自分に合った分野を知る事も出来るでしょう。
こちらは、デザイナー向けの転職支援を受ける事が出来ます。
このコースは主に、20代~30代の女性をターゲットにしています。
特に、30代の女性を対象にサポートを行っているのはここだけの様です。
3つのコースの中で一番自由度が高いコースです。
未経験者を対象としていて、一度入会すれば、用意されたすべてのコンテンツを学び放題になります。
また、「どれから手を付けていいか解らない」といった事の無い様に、トレーナーが学習の進め方などを徹底的にサポートしてくれる様です。
あとがき
というわけで、プログラミング学習でお勧めのサイトを3つ紹介させてもらいました。
初めは無料で学習していき、より深く学習したい場合はお金を払って深堀りするのが、学習能力も向上して個人的には良いと思います。
テックキャンプについても、カウンセリングや説明会は無料なので、興味のある方は試してみると良いかもしれません。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。