こんにちは朱夏です。
今回はJavaScriptの変数について書いていきたいと思います。
変数って一体何なの?
代入するとは?
今回は初心に帰って基本の部分をまとめていきたいと思います。
それではいってみましょう。
変数は何をするためのものか
JavaScriptの変数の書き方
あとがき
変数は何をするためのものか
プログラミングで言うところの変数は、以下の様なことに使います。
- 入力情報の取得
- 時間や座標の取得
- ランダムな数値の取得
そして取得した値を使って色々な事を行う事が出来ます。
例えば以下の様な事が出来ます。
- 名前を「朱夏」と入力すると「こんにちは朱夏さん」と表示させる
- サイトトップにイベントまでの日数をカウントダウン表示させる
- おみくじ機能を作る
他には画面をスライドしていくと要素がフェードインしていくような視覚効果を作る事も出来ます。
JavaScriptの変数の書き方
では、JavaScriptの変数の書き方を解説していきます。
変数は最初に「こういう名前の変数を使うよ!」という宣言が必要になります。
// 初期値を指定する場合 var hensuu = 1; // 初期値を省略した場合 var hensuu;
宣言する時に頭につけるものが「var」です。
宣言する時に使えるものは「var」以外に2つあります。
それが「let」と「const」です。
何故、宣言の方法が3種類もあるのかというと、それぞれ制限が違っています。
他にもスコープの違いがあります。
スコープとは、変数が宣言された場所から参照できる場所の範囲の事です。
例えば、if文の中で「let」や「const」で宣言された変数はif文の外で使えなくなります。
この場合、「let」や「const」のスコープはif文の中のみということになります。
こう考えると、「var」が一番自由度が高い宣言方法になりますね。
では、何故制限の付いた「let」や「const」があるのでしょう?
結論から言うと、同じ名前の変数を誤って別の場所で使うといった事を防ぐためです。
プログラムが複雑化していくと、間違えて同じ名前の変数を宣言してしまったり、上書きしたくない値を再代入して上書きしてしまったりなど、バグの温床になる可能性があります。
それを事前に防ぐために、制限付きの「let」や「const」を使って宣言や代入に制限をかける方法が有効なのです。
次に代入の話です。
代入するには、次のような書き方をします。
// 数値を代入 hensuu = hensuu + 1; // テキストを代入 hensuu = "変数";
数値の代入は、hensuuに1を足してhensuuに代入するという意味になります。
宣言した時にhensuuに1が入っているとすると、そこに1を足した合計2をhensuuに代入することになります。
テキストの代入では、hensuuの中に「変数」というテキストが入ります。
あとがき
というわけで、変数について書いてきました。
今回のまとめはこちらです。
- 変数は宣言が必要
- 変数に色んな値を代入して使う
- 宣言方法は「var」、「let」、「const」の3種類
変数はJavaScriptに限らず、プログラミング全般で出てくるものなので、覚えておいて損は無いと思います。
今回は以上です。
次回もよろしくお願いします。